





01.2015
こっそり、ひっそり、おめでとう・・・!?
みなさま、新年あけましておめでとうございます。
まずはお詫びを・・・
ずーっとブログを放置したままで、ご心配をおかけしました。
ニナも飼い主もとっても元気です。
ちょっとおさぼりしていたら、あっという間に半年が・・・(^^ゞ
大変失礼いたしました m(_ _)m
やめてしまおうかとも思ったのですが、それもなんか寂しいので、
こっそりひっそり続けようかと・・・
まだ見に来てくれる人、いるかな~(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
では、久々にこの方にもお仕事をしていただきましょー

おっ、やる気マンマンですね!
じゃあ、羊さんになってください!

そう、羊さん!

えっと・・・ それって・・・ もしかして・・・

↑ これだと思ってる?
ちょっと違うのよね・・・ (^^ゞ

ニナボンももうすぐ3歳だから、被り物もがんばりましょう!

そんな顔しないで、ちょっとメーって言ってごらん!
あれ? メ~はヤギだっけ? 羊はメ~じゃなかったっけ?

ん? 羊って、こんなんだっけ???
着ぐるみもあったんだけど、体は自前でいいかなーと思って、被り物だけにしてみたんだけど
何かがヘン?

何かが違う気もするけど・・・ 気を取り直して・・・
今年もよろしくお願いします。

にほんブログ村
まずはお詫びを・・・
ずーっとブログを放置したままで、ご心配をおかけしました。
ニナも飼い主もとっても元気です。
ちょっとおさぼりしていたら、あっという間に半年が・・・(^^ゞ
大変失礼いたしました m(_ _)m
やめてしまおうかとも思ったのですが、それもなんか寂しいので、
こっそりひっそり続けようかと・・・
まだ見に来てくれる人、いるかな~(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
では、久々にこの方にもお仕事をしていただきましょー

おっ、やる気マンマンですね!
じゃあ、羊さんになってください!

そう、羊さん!

えっと・・・ それって・・・ もしかして・・・

↑ これだと思ってる?
ちょっと違うのよね・・・ (^^ゞ

ニナボンももうすぐ3歳だから、被り物もがんばりましょう!

そんな顔しないで、ちょっとメーって言ってごらん!
あれ? メ~はヤギだっけ? 羊はメ~じゃなかったっけ?

ん? 羊って、こんなんだっけ???
着ぐるみもあったんだけど、体は自前でいいかなーと思って、被り物だけにしてみたんだけど
何かがヘン?

何かが違う気もするけど・・・ 気を取り直して・・・
今年もよろしくお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
17.2014
お空のナナさんへ・・・
お空のナナさん、元気にしてますか?
単身赴任も早いものでもう3年ですね・・・
nana's cafe も、そろそろ3周年記念パーティかな?
お友達はいっぱいできたかな?
あれから、たくさんのお友達が虹の橋を渡りました。
みんなナナを頼りにしてるから、よろしくね!
ラムちゃん家のハル兄ちゃんもこの間そっちに行っちゃったの・・・
もう会えたかな?
いつか会いに行くまで、みんなで仲良くね。
そして、たまにはこっそり遊びに来てね。
あと・・・
ナナが選んでくれたニナボンだけど・・・
元気に2才になったけど、毎朝4時起きで大変デス・・・
一番最後まで寝ていた誰かさんとは大違いだね(^^ゞ

早く起きなくていいんですけど・・・(-_-;)
せめて5時までは寝るように、ナナさんからも言ってください。
あと、テレビに動物が出てくるとワンワン、ギャンギャン大騒ぎです。
それ以外はだいたいいい子です (^^ゞ
天真爛漫だけど、ちょっと怖がりな甘えん坊さん・・・
ナナと同じくらい大切な宝物になりました。
でもやっぱり・・・
白いまゆげとまんまるおめめのナナさんに会いたいな・・・
追記:まゆちゃんママさん、スペインの件、後ほどメールしますね!

にほんブログ村
単身赴任も早いものでもう3年ですね・・・
nana's cafe も、そろそろ3周年記念パーティかな?
お友達はいっぱいできたかな?
あれから、たくさんのお友達が虹の橋を渡りました。
みんなナナを頼りにしてるから、よろしくね!
ラムちゃん家のハル兄ちゃんもこの間そっちに行っちゃったの・・・
もう会えたかな?
いつか会いに行くまで、みんなで仲良くね。
そして、たまにはこっそり遊びに来てね。
あと・・・
ナナが選んでくれたニナボンだけど・・・
元気に2才になったけど、毎朝4時起きで大変デス・・・
一番最後まで寝ていた誰かさんとは大違いだね(^^ゞ

早く起きなくていいんですけど・・・(-_-;)
せめて5時までは寝るように、ナナさんからも言ってください。
あと、テレビに動物が出てくるとワンワン、ギャンギャン大騒ぎです。
それ以外はだいたいいい子です (^^ゞ
天真爛漫だけど、ちょっと怖がりな甘えん坊さん・・・
ナナと同じくらい大切な宝物になりました。
でもやっぱり・・・
白いまゆげとまんまるおめめのナナさんに会いたいな・・・
追記:まゆちゃんママさん、スペインの件、後ほどメールしますね!

にほんブログ村
05.2014
スットコカップル誕生!?
いつもたくさんのご訪問&楽しいコメント、ありがとうございます!
ついに関東も梅雨入りしましたねー ニナ地方も雨が激しくなってきました。
一年で一番苦手な季節です・・・(>_<)
雨は嫌いじゃないんだけど、蒸し暑いのがダメだわ~
雨の被害も出ているようなので、みなさまもお気を付けください。
さて、ちょっと前になりますが、お天気の良かった週末、駒沢公園であのお友達と
お散歩デートしました♪


よく考えたら、年齢的にもちょうどお似合いなんじゃない?

あらホント? 最近、ニナボンもちょっと大人になったでしょ?

ちょっと・・・ ニナボン (^^ゞ
イマイチ乗り気じゃないみたいですけど・・・
でも、つきちゅんママに一緒にお散歩してみてもらったら・・・

あら? いきなり仲良しな感じ?(^^)

まだまだお子ちゃまなニナボンはあっち行ったりこっち行ったり(^^ゞ

なんだかいい感じだわ~♪

そうだね・・・(^^ゞ

意外とお似合いな2わんこなのでした~!!

でも、このお二人がまとまると、あの方がニナボンの義理のお母様になるのか?? (^^ゞ
スットコ兄ちゃんよりもさらにスットコな母ちゃん・・・ うーん・・・
スットコニナボンニ ナッチャウナノ・・・

にほんブログ村
ついに関東も梅雨入りしましたねー ニナ地方も雨が激しくなってきました。
一年で一番苦手な季節です・・・(>_<)
雨は嫌いじゃないんだけど、蒸し暑いのがダメだわ~
雨の被害も出ているようなので、みなさまもお気を付けください。
さて、ちょっと前になりますが、お天気の良かった週末、駒沢公園であのお友達と
お散歩デートしました♪


よく考えたら、年齢的にもちょうどお似合いなんじゃない?

あらホント? 最近、ニナボンもちょっと大人になったでしょ?

ちょっと・・・ ニナボン (^^ゞ
イマイチ乗り気じゃないみたいですけど・・・
でも、つきちゅんママに一緒にお散歩してみてもらったら・・・

あら? いきなり仲良しな感じ?(^^)

まだまだお子ちゃまなニナボンはあっち行ったりこっち行ったり(^^ゞ

なんだかいい感じだわ~♪

そうだね・・・(^^ゞ

意外とお似合いな2わんこなのでした~!!

でも、このお二人がまとまると、あの方がニナボンの義理のお母様になるのか?? (^^ゞ
スットコ兄ちゃんよりもさらにスットコな母ちゃん・・・ うーん・・・

にほんブログ村
02.2014
アルハンブラ宮殿でカフェカフェ♪
いつもたくさんのご訪問&楽しいコメント、ありがとうございます!
グラナダのアルハンブラ宮殿のつづきです。
アルハンブラ宮殿には人気ナンバーワンのパラドールがあって、私も一度は泊まって
みたかったのですが、3か月くらい前でもすでに満室!
たぶんツアー会社が抑えちゃっているんでしょうね。
結果的にはとても安くていいアパートメントが見つかったので良かったですけど・・・(^^)
でもちょうどお昼時だし、パラドールのカフェレストランに行ってみることにしました。

アルハンブラ宮殿の敷地内に何気なくあるので、一瞬「ん?どれ?」って感じ。

ちょっと中を見ようかと思ったけれど、宿泊者オンリーみたいになっていて入れませんでした。
もしかしたら他に入口があったのかも(^^ゞ
入れたのは中庭みたいになった部分。人が全くいなくて、本当に満室?っていう感じです。

レストランは別に出入口があるみたいです。

こっちですね!

ホテルは閑散としていたけれど、こちらのレストランはさすがに人でいっぱい!
景色のいいテラス席は満席でした。
でも手前のちょっと屋根がある感じのところは誰もいません。
どうしようかと思っていたら、席が空きました!
でも・・・

たくさんの雀さんたちに先を越され、よく見ると、椅子にも糞が・・・(^^;
結局、みなさんから離れた席で、とりあえず軽く飲んでつまんでいくことにしました。

スペインの白ワインはどこで飲んでも外さないな~ おいしく感じるだけなのかな??(^^ゞ

実はナスル朝宮殿に入るのに待たせれている間、小腹がすいちゃって、売店でこの旅行で
すっかりお気に入りになったプリングルスを食べちゃって、あまりお腹は空いていないし、
なんかあまり食べたいものもなかったんで、つまみにクロケッタを注文!

クロケッタは生ハムなどが入ったクリームコロッケのようなもの。
一人前でこの量! バルじゃないと、二人でシェアしてちょうどいいです。
日本の物よりもパン粉が細かいのでわりとあっさりといただけるので、
ペロッと完食! お通しのオリーブもおいしくて満足満足 (^^)
ほろ酔い気分でふと横をみると・・・

うわーん、かわゆい子猫ちゃんたち♪

アルハンブラのかわいい住人さんたち♪

お母さん、まったりお乳なんかあげてるけど、これってカフェのテーブルのすぐ横なんですよ。

ちょうど子猫ちゃんが生まれる時期らしく、あちこちでかわいい姿が見られました(^^)
グラナダにはいろいろな工芸品がありますが、タラセアと呼ばれる寄木細工も有名。
工房も一緒になったお店があったので入ってみました。

伝統工芸の「タラセア」は木材や牛の骨、鉱石などを組み合わせて薄くスライスすることで
繊細な模様が出来上がります。イスラム時代から受け継がれる職人技です。

折角だから何か記念に買って帰ろうと見ていたら、見た目はほとんど一緒なのに値段が
倍くらい違う物があったので聞いてみました。
どうやら、値段が安いものは、素材がプラスチックだったり、木を着色したものだったりで
手軽なお土産用として売っていて、倍以上するものが伝統的なタラセアで、牛の骨や
鉱石などを使っているらしいです。触ってみろと言われたので、比べてみたら確かに違う!
ぱっと見ただけではあんまりわからないので、買うときは要注意です!
コースター、小物入れ、チェスなどいろいろあってどれにしようか迷ったのですが、チェスは
小さいものは駒がちゃっちかったので、バックギャモンにしてみました!

でも・・・ バックギャモンってどうやるんだっけ??? (^^ゞ

アルハンブラ宮殿も満喫したので、チノス坂を歩いて降りて、そこから再びアルハンブラ
バスに乗り、今度は高台から全貌を見てみることにしました。

シエラネバダ山脈をバックにアルハンブラ宮殿を見ることができるというサン・ニコラス展望台
へ行ってみました。となりにラルガ広場というのもあって、どちらからも絶景が眺められるの
ですが、ここから3枚はどっちで撮った写真か忘れました(^^ゞ

グラナダの町も一望できます。
夕方から夜にかけてもとてもきれいで、夕方からはデートスポットになっているみたい。

お兄さんたちがギターで雰囲気を盛り上げます(^^)

このあたりには数軒、景色のみごとなレストランがあって、本当は翌日の夜、ここに
夕食に来ようと思っていたのですが、アルハンブラ宮殿見学で疲れて寝てしまいました(^^ゞ
今度来ることがあったら、絶対行きたいなー

泊まっているホテルはこっちの方かな?

このカフェレストランもとっても素敵!

目の前がアルハンブラ宮殿! 贅沢な眺めだわ~
せめてお茶だけでも・・・と思ったけど、景色がいいお席は満席! 残念!
諦めてホテルに一度戻りました。
翌朝はグラナダ空港からバルセロナへ向かいます。

にほんブログ村
グラナダのアルハンブラ宮殿のつづきです。
アルハンブラ宮殿には人気ナンバーワンのパラドールがあって、私も一度は泊まって
みたかったのですが、3か月くらい前でもすでに満室!
たぶんツアー会社が抑えちゃっているんでしょうね。
結果的にはとても安くていいアパートメントが見つかったので良かったですけど・・・(^^)
でもちょうどお昼時だし、パラドールのカフェレストランに行ってみることにしました。

アルハンブラ宮殿の敷地内に何気なくあるので、一瞬「ん?どれ?」って感じ。

ちょっと中を見ようかと思ったけれど、宿泊者オンリーみたいになっていて入れませんでした。
もしかしたら他に入口があったのかも(^^ゞ
入れたのは中庭みたいになった部分。人が全くいなくて、本当に満室?っていう感じです。

レストランは別に出入口があるみたいです。

こっちですね!

ホテルは閑散としていたけれど、こちらのレストランはさすがに人でいっぱい!
景色のいいテラス席は満席でした。
でも手前のちょっと屋根がある感じのところは誰もいません。
どうしようかと思っていたら、席が空きました!
でも・・・

たくさんの雀さんたちに先を越され、よく見ると、椅子にも糞が・・・(^^;
結局、みなさんから離れた席で、とりあえず軽く飲んでつまんでいくことにしました。

スペインの白ワインはどこで飲んでも外さないな~ おいしく感じるだけなのかな??(^^ゞ

実はナスル朝宮殿に入るのに待たせれている間、小腹がすいちゃって、売店でこの旅行で
すっかりお気に入りになったプリングルスを食べちゃって、あまりお腹は空いていないし、
なんかあまり食べたいものもなかったんで、つまみにクロケッタを注文!

クロケッタは生ハムなどが入ったクリームコロッケのようなもの。
一人前でこの量! バルじゃないと、二人でシェアしてちょうどいいです。
日本の物よりもパン粉が細かいのでわりとあっさりといただけるので、
ペロッと完食! お通しのオリーブもおいしくて満足満足 (^^)
ほろ酔い気分でふと横をみると・・・

うわーん、かわゆい子猫ちゃんたち♪

アルハンブラのかわいい住人さんたち♪

お母さん、まったりお乳なんかあげてるけど、これってカフェのテーブルのすぐ横なんですよ。

ちょうど子猫ちゃんが生まれる時期らしく、あちこちでかわいい姿が見られました(^^)
グラナダにはいろいろな工芸品がありますが、タラセアと呼ばれる寄木細工も有名。
工房も一緒になったお店があったので入ってみました。

伝統工芸の「タラセア」は木材や牛の骨、鉱石などを組み合わせて薄くスライスすることで
繊細な模様が出来上がります。イスラム時代から受け継がれる職人技です。

折角だから何か記念に買って帰ろうと見ていたら、見た目はほとんど一緒なのに値段が
倍くらい違う物があったので聞いてみました。
どうやら、値段が安いものは、素材がプラスチックだったり、木を着色したものだったりで
手軽なお土産用として売っていて、倍以上するものが伝統的なタラセアで、牛の骨や
鉱石などを使っているらしいです。触ってみろと言われたので、比べてみたら確かに違う!
ぱっと見ただけではあんまりわからないので、買うときは要注意です!
コースター、小物入れ、チェスなどいろいろあってどれにしようか迷ったのですが、チェスは
小さいものは駒がちゃっちかったので、バックギャモンにしてみました!

でも・・・ バックギャモンってどうやるんだっけ??? (^^ゞ

アルハンブラ宮殿も満喫したので、チノス坂を歩いて降りて、そこから再びアルハンブラ
バスに乗り、今度は高台から全貌を見てみることにしました。

シエラネバダ山脈をバックにアルハンブラ宮殿を見ることができるというサン・ニコラス展望台
へ行ってみました。となりにラルガ広場というのもあって、どちらからも絶景が眺められるの
ですが、ここから3枚はどっちで撮った写真か忘れました(^^ゞ

グラナダの町も一望できます。
夕方から夜にかけてもとてもきれいで、夕方からはデートスポットになっているみたい。

お兄さんたちがギターで雰囲気を盛り上げます(^^)

このあたりには数軒、景色のみごとなレストランがあって、本当は翌日の夜、ここに
夕食に来ようと思っていたのですが、アルハンブラ宮殿見学で疲れて寝てしまいました(^^ゞ
今度来ることがあったら、絶対行きたいなー

泊まっているホテルはこっちの方かな?

このカフェレストランもとっても素敵!

目の前がアルハンブラ宮殿! 贅沢な眺めだわ~
せめてお茶だけでも・・・と思ったけど、景色がいいお席は満席! 残念!
諦めてホテルに一度戻りました。
翌朝はグラナダ空港からバルセロナへ向かいます。

にほんブログ村
30.2014
アルハンブラの思い出♪
いつもたくさんのご訪問&楽しいコメント、ありがとうございます!
二子玉川の計画書のようなものをもう一度見てみたんですが、やっぱりドッグランを
造る計画は無いようです・・・(-_-;) 何でなのかなー あんなに広いのに・・・
今から肉球署名活動しても間に合わないのかしら・・・
さて、ずっと放ったらかしになっていたスペインの旅行記を完結させたいと思います(^^ゞ
この旅行では4トラベルの旅行記をたくさん読ませていただいて、かなり参考にさせて
もらったので、私もお礼に自分の旅行記を整理して順次載せているので、もし旅行を
計画されている方がいらしたら、ブログの内容と同じですが見やすいと思うので
4トラベルの方をぜひご覧ください。
4トラベル t-nanaの旅行記はこちら → http://4travel.jp/traveler/t-nana/
グラナダの二日目はアルハンブラ宮殿に行ってきました。
(記憶がちょっとあやふやの部分があるので、間違った記載があったらゴメンナサイ!!)
グラナダ到着の日にレンタカーは返却してしまったので、この日の移動は
すべてこのアルハンブラバスを利用しました。
アルハンブラ宮殿行きはホテルの近くのローターリーから出発!
観光客だけでなく一般市民の人たちも利用するバスなのでかなりの混雑です。

★ここで個人旅行をする方へのご注意!★
ツアーではなくアルハンブラ宮殿を訪れる場合、ナスル宮殿は入場制限がされるため、
事前に入場時間の刻印されたチケットが必要になります。当日券の売り場はかなり
混雑するし、希望の時間が取れないことが多いので、事前にネット予約するのが便利。
チケットマスターというサイトから、簡単に予約ができます。
予約がしてあれば、行列ができているチケット売り場をスルーして、奥の発券機のある
ブースへ行くことができます。

こちらの発券機で、予約に使ったクレジットカードを入れるとチケットが出てきます。簡単!
行列に並ぶのが大嫌いな私たちにはとっても助かるシステムです!

ナスル宮殿の予約は11時半なので、それまでアルハンブラ宮殿の広ーい敷地内を
色々見学! 以前はアルハンブラ宮殿って一つの宮殿なのかと思っていたんですけど、
宮殿というよりは小さな町なんですよね(^^ゞ
まずは、入内近くにある「ヘネラリフェ」へ。

アルハンブラ宮殿はナスル朝宮殿が有名だけど、私はここのあちこちにあるお庭と
ここからの眺めが好きです。

ちょうど初秋のお花がきれいでした。






素敵なぶどう棚もありました。



ヘネラリヘはナスル朝の夏の別荘。あちこちにシエラネバダ山脈の雪解け水を
利用した水路や噴水があり、「水の宮殿」とも呼ばれるそうです。
これは離宮中央のアセキアの中庭。イスラム=スペイン様式を代表する庭園です。

次はカルロス5世宮殿やナスル朝宮殿などがある方へ向かいます。
アルハンブラ宮殿は高台にあるので、所々から美しい景色が一望できます。


↓ この橋を渡るとパラドールやホテル、お店なんかが並ぶ通りがあって、その先に
見どころが集まっています。

↓ ここがカルロス5世宮殿。
メスキータにカテドラルを増築したカルロス5世が新婚旅行でアルハンブラ宮殿に宿泊した際、
イスラム建築に対抗して新しく宮殿を建てたいと希望したために建設されたそうです。
でも資金難など宮殿自体もその当時に完成せず、建設主である王がそこを使うことは
ありませんでした。現在は、1階がアルハンブラ博物館、2階が美術館になっていて、
音響の良さからコンサートの会場としても利用されているそうです。


↓ これは葡萄酒の門。アルハンブラ・アルタ地区への通用門。
ぶどう酒の門という名前は、1554年から門の内部にあった免税のぶどう酒市場がもとに
なって付いたという説が一般に受け入れられているそうです。

↓軍事要塞アルカサバ。ローマ時代の砦の後にモーロ人が築いたものだそうです。

ちょっとでも遅れたら入れないと言われたので、少し早目にナスル朝宮殿の入口に
行ってみました。誰も並んでいないので、「入れて!」って言ったら、「時間にならないと
ダメ!」ってきっぱり断られました(-_-;)
他の場所でも思ったんですが、スペインってもっと時間にいい加減なイメージを勝手に
持っていたんですけど(スペインの皆様ゴメンナサイ!!)、ものすごくきっちりしていてびっくり
したんですよね。だから旅もとってもスムーズで助かりました!
ナスル朝宮殿の手前の広場でちょっと休憩。ここからは、アルバイシン地区が見渡せます。

こっちのほうへも城壁の跡が続いているみたい。どこまでがアルハンブラ宮殿なんだろ??
ガイドさんがいないのでイマイチよくわかりませんが・・・(^^ゞ

ベンチに座ってまったりしていたら、人垣ができているので見に行ってみたら・・・

子猫ちゃん(^^)

アルハンブラ宮殿の住人さんかしら? 人気者でした(^^)
そんなことをしているうちにようやく予約の時間になりました。

意外と地味~な入口・・・ 20年前くらいにも来たけど、こんなんだったかしら?(^^ゞ

ナスル朝宮殿はアルハンブラ宮殿でも一番人気のある場所だけど、初めて来たときも
イマイチ感動せず・・・ こんなこと言ったら怒られちゃうかもしれないけど・・・(^^ゞ
そのせいかあまり写真も無くてスミマセン。ここは有名だからテレビや他の人の旅行記にも
いっぱい見られるから、詳しく知りたい方はそちらをご覧くださいm(_ _;)m
ただ、ここの壁の装飾は素晴らしかったです。




そしてアルハンブラ宮殿と言われて思い浮かぶ「色」がこれじゃないでしょうか。


だいぶ色あせているところもあって、それを少しずつ修復していました。
床のタイルも張り替えたり、これだけ広いと修繕も大変だろうな・・・などと思いつつ
コマレス宮の写真は撮り忘れたのに、おじさんをパチリ(^^ゞ

あと、こちらも有名なライオンの中庭! これはちゃんと撮りました(^^ゞ

でも、前回も今回も一番印象に残っているのがなぜかこれ↓

なんか突然ジブリっぽい! 天窓かな? とっても不思議な光景!
そして、やっぱり私はアルハンブラ宮殿のお庭が好き♪
ここからはバルタル庭園・・・かな? かなり記憶があやふやに・・・(^^ゞ


高低差を使って、お庭からお庭へ水が流れていくようになっていました。



そして、こんなきれいな庭園の横には・・・
キリスト教国の攻撃から都を守るため、ここにも見張り台が・・・
どんな美しい場所も戦いと切り離されることはないんですね・・・


と感傷に浸りつつも、お腹がすいたのでパラドールにランチをしに行きました(^^ゞ
長くなったので、続きはまた・・・ アー疲れた

にほんブログ村
二子玉川の計画書のようなものをもう一度見てみたんですが、やっぱりドッグランを
造る計画は無いようです・・・(-_-;) 何でなのかなー あんなに広いのに・・・
今から肉球署名活動しても間に合わないのかしら・・・
さて、ずっと放ったらかしになっていたスペインの旅行記を完結させたいと思います(^^ゞ
この旅行では4トラベルの旅行記をたくさん読ませていただいて、かなり参考にさせて
もらったので、私もお礼に自分の旅行記を整理して順次載せているので、もし旅行を
計画されている方がいらしたら、ブログの内容と同じですが見やすいと思うので
4トラベルの方をぜひご覧ください。
4トラベル t-nanaの旅行記はこちら → http://4travel.jp/traveler/t-nana/
グラナダの二日目はアルハンブラ宮殿に行ってきました。
(記憶がちょっとあやふやの部分があるので、間違った記載があったらゴメンナサイ!!)
グラナダ到着の日にレンタカーは返却してしまったので、この日の移動は
すべてこのアルハンブラバスを利用しました。
アルハンブラ宮殿行きはホテルの近くのローターリーから出発!
観光客だけでなく一般市民の人たちも利用するバスなのでかなりの混雑です。

★ここで個人旅行をする方へのご注意!★
ツアーではなくアルハンブラ宮殿を訪れる場合、ナスル宮殿は入場制限がされるため、
事前に入場時間の刻印されたチケットが必要になります。当日券の売り場はかなり
混雑するし、希望の時間が取れないことが多いので、事前にネット予約するのが便利。
チケットマスターというサイトから、簡単に予約ができます。
予約がしてあれば、行列ができているチケット売り場をスルーして、奥の発券機のある
ブースへ行くことができます。

こちらの発券機で、予約に使ったクレジットカードを入れるとチケットが出てきます。簡単!
行列に並ぶのが大嫌いな私たちにはとっても助かるシステムです!

ナスル宮殿の予約は11時半なので、それまでアルハンブラ宮殿の広ーい敷地内を
色々見学! 以前はアルハンブラ宮殿って一つの宮殿なのかと思っていたんですけど、
宮殿というよりは小さな町なんですよね(^^ゞ
まずは、入内近くにある「ヘネラリフェ」へ。

アルハンブラ宮殿はナスル朝宮殿が有名だけど、私はここのあちこちにあるお庭と
ここからの眺めが好きです。

ちょうど初秋のお花がきれいでした。






素敵なぶどう棚もありました。



ヘネラリヘはナスル朝の夏の別荘。あちこちにシエラネバダ山脈の雪解け水を
利用した水路や噴水があり、「水の宮殿」とも呼ばれるそうです。
これは離宮中央のアセキアの中庭。イスラム=スペイン様式を代表する庭園です。

次はカルロス5世宮殿やナスル朝宮殿などがある方へ向かいます。
アルハンブラ宮殿は高台にあるので、所々から美しい景色が一望できます。


↓ この橋を渡るとパラドールやホテル、お店なんかが並ぶ通りがあって、その先に
見どころが集まっています。

↓ ここがカルロス5世宮殿。
メスキータにカテドラルを増築したカルロス5世が新婚旅行でアルハンブラ宮殿に宿泊した際、
イスラム建築に対抗して新しく宮殿を建てたいと希望したために建設されたそうです。
でも資金難など宮殿自体もその当時に完成せず、建設主である王がそこを使うことは
ありませんでした。現在は、1階がアルハンブラ博物館、2階が美術館になっていて、
音響の良さからコンサートの会場としても利用されているそうです。


↓ これは葡萄酒の門。アルハンブラ・アルタ地区への通用門。
ぶどう酒の門という名前は、1554年から門の内部にあった免税のぶどう酒市場がもとに
なって付いたという説が一般に受け入れられているそうです。

↓軍事要塞アルカサバ。ローマ時代の砦の後にモーロ人が築いたものだそうです。

ちょっとでも遅れたら入れないと言われたので、少し早目にナスル朝宮殿の入口に
行ってみました。誰も並んでいないので、「入れて!」って言ったら、「時間にならないと
ダメ!」ってきっぱり断られました(-_-;)
他の場所でも思ったんですが、スペインってもっと時間にいい加減なイメージを勝手に
持っていたんですけど(スペインの皆様ゴメンナサイ!!)、ものすごくきっちりしていてびっくり
したんですよね。だから旅もとってもスムーズで助かりました!
ナスル朝宮殿の手前の広場でちょっと休憩。ここからは、アルバイシン地区が見渡せます。

こっちのほうへも城壁の跡が続いているみたい。どこまでがアルハンブラ宮殿なんだろ??
ガイドさんがいないのでイマイチよくわかりませんが・・・(^^ゞ

ベンチに座ってまったりしていたら、人垣ができているので見に行ってみたら・・・

子猫ちゃん(^^)

アルハンブラ宮殿の住人さんかしら? 人気者でした(^^)
そんなことをしているうちにようやく予約の時間になりました。

意外と地味~な入口・・・ 20年前くらいにも来たけど、こんなんだったかしら?(^^ゞ

ナスル朝宮殿はアルハンブラ宮殿でも一番人気のある場所だけど、初めて来たときも
イマイチ感動せず・・・ こんなこと言ったら怒られちゃうかもしれないけど・・・(^^ゞ
そのせいかあまり写真も無くてスミマセン。ここは有名だからテレビや他の人の旅行記にも
いっぱい見られるから、詳しく知りたい方はそちらをご覧くださいm(_ _;)m
ただ、ここの壁の装飾は素晴らしかったです。




そしてアルハンブラ宮殿と言われて思い浮かぶ「色」がこれじゃないでしょうか。


だいぶ色あせているところもあって、それを少しずつ修復していました。
床のタイルも張り替えたり、これだけ広いと修繕も大変だろうな・・・などと思いつつ
コマレス宮の写真は撮り忘れたのに、おじさんをパチリ(^^ゞ

あと、こちらも有名なライオンの中庭! これはちゃんと撮りました(^^ゞ

でも、前回も今回も一番印象に残っているのがなぜかこれ↓

なんか突然ジブリっぽい! 天窓かな? とっても不思議な光景!
そして、やっぱり私はアルハンブラ宮殿のお庭が好き♪
ここからはバルタル庭園・・・かな? かなり記憶があやふやに・・・(^^ゞ


高低差を使って、お庭からお庭へ水が流れていくようになっていました。



そして、こんなきれいな庭園の横には・・・
キリスト教国の攻撃から都を守るため、ここにも見張り台が・・・
どんな美しい場所も戦いと切り離されることはないんですね・・・


と感傷に浸りつつも、お腹がすいたのでパラドールにランチをしに行きました(^^ゞ
長くなったので、続きはまた・・・ アー疲れた

にほんブログ村